学びの場
[2022/9/3]2022年度第4回城東スキルアップコース開催報告
9月3日(土)、城東スキルアップコースの第4回が中央区浜町区民館で開催されました。東京都中小企業診断士協会は、東京都からの要請や協力依頼に準じて新型コロナウイルス感染症拡大防止対策への協会方針を定めています。今回は同方針に基づき、感染症対策を十分に施したうえで集合型の講義が行われ、23名の受講生が参加しました。
第4回のプログラムは次のとおりです。
1.課題図書「コトラーの戦略マーケティング」の受講生発表(講師:鈴木康文会員)
2.人事戦略(講師:木村和広会員)
3.経営改善支援(講師:睦好正治会員)
1. 課題図書「コトラーの戦略マーケティング」の受講生発表(講師:鈴木康文会員)
課題図書の2回目は、フィリップ・コトラー著の「コトラーの戦略マーケティング」を題材に各自プレゼンテーションを実施しました。事前に受講生が作成したA3サイズ1枚の発表資料を配布し、2分30秒で発表しました。
2回目となる今回の発表では、前回よりも多くの受講生に進歩が見られました。その理由として、①第1回の発表および資料について、他の受講生から得たフィードバックをもとに改善できたこと。②前回(第3回)の講義「伝わる話し方」で一色映里氏に教わった、話し方、声のトーン、間の取り方、目線の位置などを意識的に取り入れながら発表したことが挙げられます。
また何名かは、自分の考えや感想、経験談を織り交ぜながら工夫した発表を行なっていました。一方で、2分30秒という短い発表時間の割に膨大な量のコンテンツを含む書籍であったためか、時間を少しオーバーする受講生が何人か見られました。限られた時間で伝えたいことをいかに効率的・効果的に伝えることが今後の課題だと感じました。
2. 人事戦略(木村和広会員)
木村和広会員より、人事戦略の講義を行っていただきました。本講義では「中小企業診断士として、経営者に人事課題のインタビューができる様になること」「人事戦略をアドバイスする際に、論理的な体系を理解すること」の2点を目的とした説明がされました。人事戦略の知識と概論、大企業と中小企業の違い、中小企業診断士に必要な人事スキル、最後に事例を通したグループディスカッションの4パート構成で行われました。
まず人事戦略を「経営戦略を達成するための人事戦略」と定義しました。その人事戦略の中で「採用」「配置・評価」「人事制度」「給与・社保」「育成」といくつかの機能に分かれること、またその中で中小企業診断士と社会保険労務士との組織・人事領域の棲み分けについて学びました。人事の機能について体系立てて教わることや考える機会がなかったので、大変新鮮に感じました。
次に、経営者へヒアリングし、人事診断する際に必要な3つの観点を学びました。実際の企業診断で人事の課題を抽出する際は、診断先企業内部ばかりに着目しがちでしたが、定量化できる指標を用い他社と比較するという点は、実践してみたいと感じました。
また人事面における中小企業と大企業の違いについても学びました。社内に評価制度がない中小企業が多いのは認識していましたが、中小企業において社長以外から評価される制度が本当に必要だろうか、と講師から受講生へ問いかけがあり、自分が評価制度は当然あるべきという固定観念を持っていたのではないかと考えさせられました。
グループワークでは、事例企業について組織・人事面の課題を挙げ解決する優先順位を考えました。中小企業診断士試験二次試験のような与件文が与えられ、各自で読み込んだ後5~6人のグループでディスカッションをし、最後に考えた内容を各グループが発表しました。社長からヒアリングをした内容に捉われず人事面の課題を抽出するという点が、過去の実務補習ではできていなかったことに気づかされました。
3.経営改善支援(睦好正治会員)
睦好正治会員より、経営改善支援の講義を行っていただきました。本講義は感染症関連特別融資の元本返済が迫ることを背景に、企業の経営改善をサポートする診断士としてのスキルアップを図るものでした。
講義の主な内容は経営改善計画書作成の考え方や押えるべきポイントを学ぶものでした。その中で、窮境に陥った企業の共通点や金融機関側の視点、注意しなければならない落とし穴の実例など、豊富な経験に基づく大変貴重なお話を伺いました。たしかに、経営改善が必要となった企業は様々な課題を抱え色々な事象が起こると思いますので、講義でお聞きしたポイントやエピソードは、厳しい局面での経験を積むにつれ、より活きてくるだろうと感じました。
受講生への事前質問に対しても、知識だけでなく経験から学ばれたであろうリアルな回答をいただき、大変興味深いと感じました。
4.感想
2回目の実施となった課題図書では、1回目の経験とフィードバック、及び前回の講義内容を踏まえてかなり改善が見られました。何度も場数を踏んで場慣れすることで、プレゼンテーションのコツやテクニックを身につけ更なる改善につなげていけると思います。引き続き今後の課題図書についても、さらなるレベルアップを目指したいと思います。
人事戦略、経営改善支援については、経営者と向き合う上で意識すべきことを学びました。経営診断の実務で、学んだことを活かしたいと思います。
5.次回(第5回)の予定
日時:2022年10月1日(土)9:15~17:00
会場:中央区浜町区民館(東京都中央区日本橋浜町3丁目37番1号)
講義内容:
- 事業継続計画(BCP)(講師:長島考善会員)
- 資金繰りと管理会計、収支計画の作成(講師:本田一也会員)
(安田和博会員、野村英樹会員)