城東支部

委員会・プロジェクト

EAF委員会
eaf committee

EAF(East Activation Forum)委員会のご紹介

EAF委員会という名前を聞いて、組織の名前に横文字?ちょっと変わった名前、と思った方もいらっしゃるかもしれません。
EAF委員会は、城東支部の活性化を目的として設置された委員会組織です。

EAF委員会の目的/ビジョンは次の通りです。

城東地域の中小企業の支援活動を通して、城東支部の会員がスキルアップと報酬の獲得を同時に達成する為、必要な武器とそのための機会を提供し、城東支部の活性化を達成すること 城東支部には400名を超える経営のスペシャリストが在籍しており、全員が独自の専門領域を持っています。
この力を活用する為、EAF委員会が城東地域の悩みを抱える多くの企業に対する窓口となり、悩みに対応できる専門性を持つ診断士が支援に入る枠組みを作る事で、より広く深い企業の問題解決ができると考えています。
EAF委員会の活動の成果として、これまでにビジネス・モデル・キャンバス等を用い企業状況を可視化するツールを完成して実際の城東地域の企業へ適用、5社のトライアルを完了して内2社より高い評価を頂きました。
今後は委員会の規模を拡大、複数のチームに分かれてフォーメーションを組み、事業基盤の整備やより実効性の高い支援ができるツールを開発し、城東地域の企業支援を通じて、城東支部の活性化を進めてまいります。

社会貢献事業
contribution to the community

社会貢献事業のご紹介

  1. 気候変動・水害:気候変動では「気候変動の影響」、切り口としての「緩和と適応」、「脱炭素の潮流」、「中小企業がやるべきこと」を、水害では「城東地区の水害リスク」、令和2年熊本南部豪雨による水害事例に基づく「水害対応策」、「取組事例」等について調査を纏め、オンライン勉強会で成果を発表し、参加者と共に診断士として何が出来るのかを議論しました。

  2. 格差・貧困問題:4つの格差・貧困に焦点を当てて、リカレント教育による雇用促進の可能性について検討を進めました。
    シニアは、シニア・定年創業塾を開講するため江東区等関係機関に提案、職業大学校関連研究会で発表しました。障がい者は、障がい者の雇用状況等を調査し、中小企業経営者に働きかけるためのチラシを作成しました。
    女性の格差・貧困問題も検討しています。外国人は、在日外国人中小企業経営者等を対象に、融資等を紹介や具体的な補助金申請等を支援するセミナーを開催しました。
  3. プラスチック資源循環(サーキュラー・エコノミー):プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律について、本法が中小企業に与える影響について考察することをチームの主要課題として、経済産業省・環境省の公表資料等により情報収集を行いました。 また、プラスチック製造業を中心とする関係団体(5団体)・中小企業(城東地区内3社)に対してヒアリングを行い、プラスチック産業関係者に対して本法律に対する意見・考え方を聴取致しました。
  4. スマート社会・DX:DX実践の手順や自治体の取り組みなど情報共有をし、政府の「スーパーシティ」構想やDX全般に関して知識レベルを上げることを進めてきました。そして、「超スマート社会に向けた企業と診断士の役割を考える~Society 5.0の姿と中小企業のDX事例~」と題したセミナーを、城東支部の枠を超えて主催しました。
  5. 食品ロス:食品ロスが温暖化や環境に与える影響、貧困との関わりなど、問題が地球規模に及ぶ幅広い問題であることを認識し、食品ロスに取り組む企業やNPO法人に直接コンタクトをとり、情報交換や連携を図っています。また、オンライン勉強会で成果を発表し、食品事業者に対してアンケートを実施、ヒアリングを行っています。

以上より、これらの課題は相互に影響を及ぼしていることから、2022年度は各テーマを関連づけて社会課題の解決に向けて貢献できるように取り組んでいきます。

2021年度 社会課題調査活動報告書



江東区中小企業診断士会
Koto

江東区中小企業診断士会のご紹介

江東区中小企業診断士会は、行政、金融機関、商工団体、商工事業者の皆様に信頼感のある経営支援サービスを提供するために発足しました。

  • 江東区内の行政、金融機関、商工団体、商工事業者に対する窓口の提供
  • 会員による経営支援サービスの品質管理

中小企業診断士協会城東支部には多彩なスキルとキャラクタを持つ400名超の「中小企業診断士」が登録しており、江東区の産業振興に貢献しうる大きな潜在力を持っています。
しかしながら、これまで組織的な活動はあまり行わなかったため、我々のお客様である、行政、金融機関、商工団体、商工事業者から見ると以下のような問題がありました。

  • 具体的にどんなサービスをしてくれるのかわからない
  • 誰にどうやってたのんでいいかわからない

そこで、東京都中小企業診断士協会 城東支部のプロジェクトとして「江東区中小企業診断士会」を発足しました。江東区診断士会は、

  • 区内在住・在勤の中小企業診断士の集まりです
  • (一社)東京都中小企業診断士協会(約4500名)城東支部(約450名)と連携しています
  • 各種経営計画策定、マーケティング、事業承継、人材開発、IT利活用などの専門家集団です
  • 区会は行政、支援機関、金融機関、商工団体、個別事業者への支援窓口の提供と支援サービスの品質管理を行います
  • 支援サービスは会員が開発・実施します
                   
             

pagetop

Translate »