城東支部

学びの場

[2025/3/15]2024年度 城東ポータブルスキルコース 第5回講義開催報告

2025315()、「2024年度城東ポータブルスキルコース」の第5回講義が、新川区民館にて開催されました。当日は全受講生16名のうち13名が参加しました。

 

【講義1:伝わる話し方~発声とスピーチ技術~(Strada LLC:一色映里講師)】

 本講義では、診断士に求められる「伝わる」話し方を学びました。
 前半では、まず北原白秋の「五十音」という詩を使って発声練習です。姿勢や呼吸に気を付け、第一声をしっかり出すこと、語尾を丁寧に発声することなど、明瞭で響く声の出し方を教えていただきました。
 その後、聞き手に印象を残すためのプレゼンの組み立て方や演出テクニックを学びました
 後半では、「テンポと間」や「メリハリ」などの話し方のテクニックを学んだ後、受講生全員が一人2分のスピーチ発表です。各人、人前での発表は慣れておらず、緊張のあまり学んだことを忘れてしまっています。講師から丁寧なフィードバックをいただいて、「伝わる」話し方を実践することの難しさを体験しました。

 

【講義2:成果発表会/修了式】

 本講義は、これまで5回にわたって学んできたポータブルスキルを用いた成果発表会です。松井支部長、入山能力開発推進部長、事務局各位も聴講される中、受講生による最後のアウトプットの場となりました。
 受講生は、下記テーマから1つを選び、一人持ち時間5分のプレゼンテーションを行います。
 ①ロジカルシンキング×スライド作成
 ②ヒアリング×データ分析
 ③マネジメント×セミナー企画
 ④ライティング×Word×スライド作成

各人、これまでの学習をもとにスライドを事前準備し、午前の講義で学んだ「伝わる」話し方を積極的に活用して発表しました。緊張した雰囲気の中でも、笑いあり、活発な質問も相次ぎ、会場は大いに盛り上がりました。半年間の努力の成果を存分に発揮することで、自分の成長を実感できるたいへん貴重な場となりました。

プログラムの最後は終了式です。松井支部長から受講生全員に「修了証」が授与されました。

最後に、成果発表会とこれまでの半年間を振り返り、松井支部長、入山部長、事務局各位からご講評をいただきました。支部長からの「ポータブルスキルは基礎。ここから診断士として活躍するには中身となるスキルが必要」とのお言葉や、入山部長からの「挑戦しなければ不戦敗」というお言葉がとても印象的でした。

pagetop

Translate »